
1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:51:20.659 ID:uirwhdbc0.net
残念だが現実には凝固剤はない
都合よく線路で寝てくれたりしない
無人在来線爆弾も不可能
倒す方法はあるのか
第4形態が東京湾から進撃してくるものとする
3 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:52:06.327 ID:CnAZnPxR0.net
現実なら迷うことなく核落とす
6 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:52:46.531 ID:KwnFZqjyd.net
MOPが効かないなら核しか無いが
16 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:55:22.473 ID:uirwhdbc0.net
>>6
MOABならいけるんじゃないかと思う
ただMOABを撃った場合、破片から増殖する恐れが高い
17 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2017/09/11(月) 18:55:38.293 ID:pKFvkijK0.net
>>16
そんなもんすでにさんざん撒き散らされてるから心配するだけ無駄
18 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:56:19.735 ID:i1+q8l900.net
>>16
破片からは増殖しないと思う
23 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:58:27.815 ID:uirwhdbc0.net
>>18
背鰭の破片から個体増殖するとか言ってたぞ
9 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:53:24.795 ID:xm3aInhYM.net
幼虫の段階で絨毯爆撃する
10 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:53:33.451 ID:bPKcr09q0.net
ジジババを見捨てる
8 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:53:10.071 ID:uirwhdbc0.net
悪い例
毒、麻痺全般…細胞膜で無力化される
核…可能性はあり得るが、東京に甚大な被害が出る
あくまで最悪の選択
66 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:25:29.061 ID:hL7ioidU0.net
>>8
残念ながら世の中に全ての腐食に耐える物質は存在しないので
確実に細胞膜を破壊できる毒素は存在するんだよ
まず細胞膜で無力化されるって力説するならそのメカニズムを明らかにしろよ
そういう意味じゃ凝固剤に変るものは確実に作れる
97 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:42:59.866 ID:hL7ioidU0.net
>>72
だからさ、まず世の中の全てのものをエネルギーに変換できるメカニズムは存在し得ない
この宇宙に存在で危難だわな
そしてこの地球上にある元素は118種類だがそのうち崩壊せずにとどめておけるものは100に満たない
ゴジラもその組み合わせで出来ているわけだよ
そしてその全ての破壊する方法がある
あれも効かないは、コレも効かないはずとゴジラに有利なことは物理や科学の法則を無視して
こちらの攻撃は全て自然科学の法則に縛られたんじゃ「すべて効かないと思う」で終了だろ
効かないならちゃんとそのメカニズムを説明しろよ
全ての劇薬に対してそれをお前が説明できたら初めて無理が成立する
まずは水酸化ナトリウムとフッ化水素をどうゴジラが防ぐかちゃんと自然科学の法則に基づいて説明してみな
99 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:47:53.642 ID:uirwhdbc0.net
>>97
シンゴジラ自体が体内で新元素を作ってたり、その謎の元素変換方法などで無限の可能性がある存在といわれているからどこまで出来るのか謎なのよ
一応ある極限環境微生物によってその細胞膜の働きを無力化できるというのがあるけど、そんなもんは現実にはない
13 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:54:42.276 ID:6nivmYfF0.net
核でええやん
14 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:55:03.522 ID:KwnFZqjyd.net
在来線爆弾がむちゃくちゃだなんて分かりきった事言うなや
22 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:57:41.390 ID:uirwhdbc0.net
>>14
現実的に倒す方法なのだからしょうがないでしょ
まあ被害がでないうちにMOP撃って適当なところで熱線撃たせてガス欠させるのがいいとは思うが
15 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:55:03.673 ID:pKFvkijK0.net
現実にはゴジラとかいないから
19 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:56:25.265 ID:b3zOQLC5a.net
武蔵小杉をもうちょっと壊して欲しかった
24 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 18:59:04.800 ID:pKFvkijK0.net
なんか色々不可思議な能力を持ってるとは言えゴジラにはDNAや細胞膜があると明言されてる
ってことは肉体のベースはタンパク質なわけで、低温では凍結して死ぬし高温では変性して死ぬはず
28 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:00:40.291 ID:uirwhdbc0.net
>>24
そうだな
ただあの謎の強度を突破するにはMOP
しかないとは思うが
10式戦車が効いてないし
尤も映画ではMOPⅡだから、MOPが通じるかは微妙
26 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[ ] 投稿日:2017/09/11(月) 18:59:35.110 ID:QFcR3xT30.net
都心を警戒区域または避難区域に指定して
一斉に逃げるしかない
27 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:00:15.666 ID:fB3q3m350.net
オキシジェンデストロイヤー
34 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:02:46.355 ID:fB3q3m350.net
アベンジャーズ呼ぶ
35 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:03:08.227 ID:zLGKKrP00.net
たぶんバンカーバスターで殺せる
からの海洋投棄
37 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:06:03.595 ID:uirwhdbc0.net
>>35
最悪の選択なんだよなあ…
増殖させてどうする
39 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:09:22.568 ID:Zr64ul750.net
貫徹弾を撃ちまくる
40 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:09:48.982 ID:miJO/GcBd.net
現実問題なら日本終了のお知らせで終わり避難した後は核爆弾で排除
下手に刺激してさらに進化されては困るだろうとこうなりそう
45 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:12:10.257 ID:uirwhdbc0.net
>>40
ある意味リアルかもしれんな
43 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[ ] 投稿日:2017/09/11(月) 19:11:07.245 ID:QFcR3xT30.net
>>40これ
42 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:10:59.367 ID:TAMdLp280.net
雪山に誘導して雪崩に巻き込む
47 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:12:34.587 ID:dEPF+jdU0.net
現実的にミサイル直撃で死なない(ある程度大きい)生物いるか?
55 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:16:17.967 ID:luQQ5yUO0.net
>>47
実際にいる動物では耐えられるのいない
植物ならセコイアの大樹あたりは対戦車ミサイル一発くらいなら耐えそう
50 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:14:10.298 ID:uirwhdbc0.net
>>47
ゴジラ自体が虚構の生物だが、あれほど巨大な体を支えるにはある程度は堅くはなりそう
さすがにあれほどではないとは思うが
49 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします]投稿日:2017/09/11(月) 19:14:06.264 ID:mEOx+FxOd.net
シン・メカゴジラしかないだろ
51 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:14:50.026 ID:cth3el1hd.net
悟空か豪鬼に頼む
114 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 20:17:16.801 ID:tyjdtKVyE.net
>>51
範馬勇次郎さんに謝れ
56 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:16:31.906 ID:miJO/GcBd.net
あの進化速度から下手な刺激はどんどん手遅れになるだろうし
でその爆弾はどこが撃つか米ソを中心に揉めに揉めて結局北朝鮮が撃たされそう
57 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:17:20.931 ID:T0aTfxj+0.net
核使えば凝固剤注入隊その1は若い命を儚く散らさずに済んだのにね?
58 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:18:10.655 ID:uirwhdbc0.net
>>57
その2もほぼ死亡だろ
どのみち放射能汚染であの部隊はほとんど帰らぬ人になりそう
59 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:19:25.436 ID:COL+WKdw0.net
核が効くかが重要だな。たとえ映画の最終形態ならいけても、第5形態は無理そう
60 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:22:10.754 ID:uirwhdbc0.net
>>59
効いたら余裕
もしかしたら通常兵器でいけるレベルだし
第5形態はもう繁殖するから無理ゲー
破片から増殖する時点で破片を完全滅殺は無理
61 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:22:58.701 ID:UBWlKnPn0.net
MOABは爆風爆弾だしAPFSDSですら貫徹出来ず
仮想兵器のMOPⅡでやっと穴が空く装甲にはあまり効果は期待できない
ペイロードを全て質量に費やした大型の弾道ミサイルで迎撃限界超えた運動エネルギー攻撃を仕掛けよう
67 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:26:30.776 ID:uirwhdbc0.net
>>61
落とし穴に落として、事前に凄い量の爆弾仕掛けて超火力飽和攻撃とかは?
その後破片ごと完全凍結
117 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 20:21:03.566 ID:h1Bj6dkxd.net
>>67
それなら爆弾より蒸し焼きのほうがいいかも
タンパク質である以上超高熱には耐えられない
119 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 20:22:12.308 ID:uirwhdbc0.net
>>117
確かに今見たら表面は炭素系のカーボンの新素材と書かれてはいるものの、新元素ではないようだな
十分可能か
62 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:23:24.095 ID:7f38ZrBS0.net
核攻撃しかない
最終的に滅却するか凍結させるかしないと再生進化するんだから手っ取り早くて確実
綺麗な水爆でも使って出来るだけ土地へのダメージを軽くするしかない
63 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:24:58.668 ID:uirwhdbc0.net
>>62
歴代のゴジラ世界ならアブソリュートゼロかディメンションタイド1発で終わるんだがな
スーパーX3辺りでもいいし
73 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:30:09.014 ID:7f38ZrBS0.net
>>63
体高が半分以下の機龍のアブソリュートゼロで完全凍結は不可能だろ
64 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:25:15.748 ID:h1Bj6dkxd.net
120ミリ砲でダメージないんだから核も表面爆発では無意味だと思うぞ
バンカーバスターに核弾頭のせて体内からやろう
65 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:25:23.861 ID:s9kyPun00.net
核使って跡形もなくなるビジョンが見えない
68 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:26:58.558 ID:COL+WKdw0.net
ていうか仮想兵器のMOPIIがどれくらい強力なのかがなぁ。電車爆弾結構効いたからそんな常識外の威力じゃないと思うが。
77 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:32:21.524 ID:uirwhdbc0.net
>>68
所詮Ⅱだから多少は威力が上がったとは思うが、まあ2倍とかその程度では
79 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:34:21.661 ID:UBWlKnPn0.net
>>68
無人在来線爆弾って痛がってる感じしたけど結局体勢崩すしか出来なかったんじゃないの?
爆薬の量が多ければ重たいものも動くけど傷つけれるとは限らないし
82 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:35:57.287 ID:uirwhdbc0.net
>>79
その後ぐったりして全く抵抗するそぶりもないから、相当効いたと思うぞ
まあ凝固剤で動きが鈍ったとか言われてるし事前のダメージも考慮すべきだが
91 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:39:39.750 ID:UBWlKnPn0.net
>>82
そもそもあの質量だし転倒するだけでも内部組織へのダメージ馬鹿でかいだろうな
足がやたらでかくて動きも遅いし物理法則には逆らえないんだろう
74 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2017/09/11(月) 19:30:30.955 ID:36SdbO52r.net
シンゴジラじゃないけど瀕死の状態から核エネルギーだか他のゴジラのエネルギー使って復活したやついなかったっけ?デストロイアのちっこいやつかな?
81 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age] 投稿日:2017/09/11(月) 19:34:44.779 ID:QfblmnZd0.net
>>74
ゴジラは瀕死の状態から一回溶けてまた復活したことあるぞ
90 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:39:27.682 ID:cO/uAZMv0.net
まあここまで言われてる事をまとめればmt級の核しかないって事だな
93 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:41:00.269 ID:pIDNQLFQ0.net
質量云々言い出したらそもそもあんな質量の生物は自重で潰れる
94 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:41:53.493 ID:uirwhdbc0.net
>>93
だから凄い固いんだろ
骨などもすさまじい強度だから潰れない
100 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:48:01.139 ID:hL7ioidU0.net
>>94
その強度の骨格は何で出来てるのか説明してみな
もちろんこの世にある118個の元素の組み合わせであの自重を支えて崩壊せず
地面にもめり込まず歩きまわれる軽さも兼ね備えたものを
ゴジラの強さは物理法則無視で人間は物理法則に縛られた状態じゃ
幽霊にサブミション掛ける方法考えろって言ってるのと同じだぞ
それだと最初から答えなんか無い
104 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:54:54.501 ID:uirwhdbc0.net
>>100
基本は炭素だが、カーボン由来の新素材らしい
もしくは硬化グラファイト
新元素製造によって、新素材を作った
新元素はある程度は半減期が長い安定の島に属するものとされる(半減期が20日らしい)
98 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:44:11.233 ID:cO/uAZMv0.net
化学兵器ぶちまければだいぶ阻止できそうだな
呼吸するんだろ?>
103 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:50:32.567 ID:uirwhdbc0.net
>>98
してない
周囲の空気中の物質を元素変換して生きてる
体内に生体原子炉があるらしいが
101 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:48:02.741 ID:luQQ5yUO0.net
貫徹力でいえば劇中にでてきた架空兵器のMOPIIよりも
アメリカがいま本当に開発中のPGS計画系のほうが
ICBM改良版でマッハ5~20で質量弾頭叩きこむという仕様上間違いなく上
ただしまだまだ試行錯誤中で実用段階ではないらしいけど
105 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 19:56:11.895 ID:uirwhdbc0.net
>>101
いわゆる神の杖だな
確かに十分だ
106 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 20:01:41.112 ID:luQQ5yUO0.net
>>105
これが実用化されたら
まずこれをズガンズガンぶちこんで外皮破壊しまくって
半肉塊にしたところですかさず全力の核飽和攻撃(やっぱり核)
というプランが一番確実かな
107 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 20:02:03.163 ID:hL7ioidU0.net
まず炭素なら新元素じゃないだろ
存在の可能性を示唆されながら発見できない残された新しい元素ってなぜ
実態が発見されないか判ってるのか?それは崩壊までの時間が数秒だからだぞ
だからさ、さっきからお前はなんも説明して無いんだよ
その炭素の新しい構造をここの書いてみろ、それが自然科学に従うってこと
109 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 20:06:04.861 ID:uirwhdbc0.net
>>107
安定の島由来の、半減期が20日と長い新元素って設定なんだよ
それ以上はない
ゴジラが虚構の存在だから、あえてボカしてるんだよ
111 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 20:11:07.015 ID:uirwhdbc0.net
>>107
もうこれ以上は書かないけど、シンゴジラは謎の細胞膜であらゆる元素を合成できる可能性がある
事実、新元素を合成した
シンゴジラは無限の可能性を持つ、ある意味小さな宇宙の縮図でもあると設定本に書かれている
その細胞膜は全く持って解析不能だが、ある極限環境微生物によって無力化できる
これが設定なの
113 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 20:16:33.014 ID:WJBqkmOZ0.net
>>111
それってもう駄目じゃん?
おまえが○○に対応した新素材を作り出すから効かないって言い続ければ
核だって神の杖だって効く保証はないわけでお前が効きそうだと思うってイメージで語ってるだけで
ゴジラの世界の設定をそこまで採用するなら、ゴジラは誘導して在来線の場所に引き込むことは可能だし
サンプルが取れれば必ず凝固剤も作れるはずだろ
お前に都合よくお前が出来ることとできないこと決めてるだけじゃんかw
115 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 20:20:02.706 ID:luQQ5yUO0.net
>>113
投下型のMOPIIが効くなら
ICBM改造系の超々音速質量弾は確実に効くよ
116 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 20:20:36.849 ID:uirwhdbc0.net
>>113
MOP2や在来線爆弾は通じたんだから、そこから推測はできるでしょ
更にJDAMの空爆でちょっと動きを止めたくらいか
在来線の位置で寝たのはすごく運が良かったからで、そう誘導したわけでもない
110 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 20:07:23.712 ID:BNWH6DNw0.net
大型のフッ化重水素レーザー砲作って真っ二つに焼ききってしまえ
フッ化重水素レーザーは晴れていれば100km先からでもほぼエネルギー減衰の問題はない
そして理論上レーザーに乗せられるはエネルギーは無限であり電源の出力に比例して青天井
技術的にもう作られていてそれを大型化するだけで良い
108 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2017/09/11(月) 20:02:17.011 ID:4Z2tHRi70.net
貫通弾くらって数分もしないうちに上空への攻撃を可能とする進化
攻撃への対応力がやばすぎるよな
引用元
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1505123480/