
アニメイトタイムズ公式@animatetimes
制作テーマは「NOTご都合主義」!? サブタイトルに込められた秘密とは?
2021/06/25 18:30:03
春アニメ『ゴジラ S.P<シンギュラポイント>』の魅力を #高橋敦史 監督に聞く
【インタビュー後編】 https://t.co/oUVgBoKvCA #ゴジラSP
続きはここから
https://www.animatetimes.com/news/
cypress@cypress_rom
ゴジラSP、落ち着いてきたらいいかもしれないと思ってきたけど「空想科学に対応できる内容を」「ご都合主義にしない」であの最終回になるのはちょっとおかしくないですかね!!
2021/06/25 23:00:49
真瀬朔人@マサ@s_manase
ゴジラSP最終話サブタイトル「はじまりのふたり」ってジェットジャガーとペロ2の他に今後の展開としてのユンと銘の二人が初めて直接出会ったあの最後のシーンともかけてるのかな? #ゴジラSP
2021/06/24 23:36:02
>その後、最終的に「『ゴジラ対ジェットジャガー』にしましょう」と提案したのも却下されて、なぜか最初のタイトル案で決まっていました。
— 梅香@もゆミリ新刊委託中 (@SENBAKO1) June 25, 2021
そりゃあ東宝も困惑するよ。
『ゴジラS.P』テーマは“ご都合主義にしない”!?高橋敦史監督インタビュー【後編】 https://t.co/4MRYsDbFnF
えぞしか🦌🐔🐔@ezodeer_takezo
そういやゴジラSPの雰囲気の既視感なんだろうと思ってたけど、スペースダンディもボンズだったな…
2021/06/25 09:04:09
yOuOne@YOUONE_Ver_4_0
ゴジラ対メガロ 第13作目
2021/06/24 23:22:13
ゴジラSP 全13話
13話のサブタイトルは他の12話分のサブタイトルを辺とした立方体に頂点
アーキタイプの13番目のフェーズはオーソゴナルダイアゴナライザー
SORAN555@SORAN913
ゴジラspの紅塵、要するにやり口がミノフスキー粒子(物理法則の縛りから脱却する為に架空の粒子を作中世界のルールとして追加する奴)なのであんまりテンション上がらん
2021/06/22 10:26:50
パ≈フェクト寄生髭@gyakkost8
なんつうか、理想的な映画ドラえもんって感じなんだよね。ゴジラS.P
2021/06/24 22:51:08
身崎洋二郎(日々鬱鬱)
@msky2rミノフスキー粒子で巨大ロボットに必然性を与えようとしたガンダム。馴染んだ姿形のゴジラの存在を成立させるために超生物としたシン・ゴジラ。これらの芯の部分以外はリアリティやSF味を出すための肉付けで、そこに何かを見出そうとするのは結局「作品」「物語」の魅力にヤラれちゃっているんだね。
2021/06/02 23:28:34
中沢健 (作家・UMA研究家)@nakazawatakeshi
『ゴジラSP』のジェットジャガーは13話もかけて巨大化という奇跡を果たしたが、『対メガロ』の時同様に肉弾戦はそんなに強くないのが良い。
2021/06/26 12:46:44
イナガキ カズヒロ@kazuhiro_cos0
ゴジラS.Pの最終回をようやく見た。思えばリー博士のアーキタイプの実演あたりから時間逆方向への伝播(伝達?)をキーワードにしてたわけなのか。ということはやはり我々は最初から答えを知っていた?古史羅ノ図は伝承だったのか未来図だったのか。
2021/06/27 14:47:53
ㅤ@antten_
ゴジラ対メガロのジェットジャガーが巨大化した理由はよく分かんないけどゴジラSPのジェットジャガーが巨大化した理由を説明できるのかと問われれば首を横に振るしかないので実質同じようなもの
2021/06/28 18:58:00
ai@lulla_by_bye
ゴジラ対メガロがこの時代になって再注目されてることに気付く……これからSPをみる人なので予習しとこう。楽しみ。
2021/06/25 21:04:45
ドロニー@Doroni_max
ゴジラSPのサブタイトルの意味を監督のインタビューで知ってようやく理解したけどわかってた人ほんとすごいと思う
2021/06/26 15:36:54
ご都合主義は嫌いじゃないけど、notご都合主義と言われると納得はできない。
まあ作中の理論では筋が通ってるから、面白けりゃ良いんだよ!で終わる話だけど。
ゴジラボ
が
しました